新野直吉秋田大学名誉教授「延暦八年紀、二十一年紀の阿弖流為」(29号)
工藤雅樹
(故人)
福島大学名誉教授「アテルイ以前の胆沢地方」(17号)
「古代蝦夷の社会」(58号)
今泉隆雄
(故人)
東北大学名誉教授「律令国家とエミシ~律令国家側からみたアテルイ~」(65号)
樋口知志岩手大学教授「アテルイ降伏後の胆沢地方について」(32号)
「延暦八年胆沢の合戦の再検討」(40号)
熊谷公男東北学院大学名誉教授「坂上田村麻呂と阿弖流為」(62号)
神 英雄龍谷大学短期大学元講師「阿弖流為・母礼の斬殺地について(抄録)」(4号)
井沢元彦作家「アテルイについての逆説」(43号)
一力一夫
(故人)
高橋富雄
(故人)
河北新報社社主
東北大学名誉教授
「~ 「アテルイの日」制定記念車座トーク ~
おおいにアテルイを語る」(44号)
小林晋一
(故人)
元水沢市史専任編纂委員「アテルイ雑感」(1号)
佐久間 賢元奥州市埋蔵文化財調査センター所長「アテルイ探訪」(69号)
及川 洵元会長(故人)「アテルイの謎をめぐって」(5号)
「アテルイは朝廷から良字を与えられている」(9号)
「アテルイとエミシ研究をめぐる諸問題」(19号)
「アテルイの処刑」(48号)
伊藤博幸
(故人)
前会長
元岩手大学特任教授
「アテルイの降伏について」(8号)
「シリーズ阿弖流為」(25号)
「考古学から古代蝦夷社会を考える」(49~52号)
「延暦8年の合戦を読み解く」(66号)
「奥州市杉の堂遺跡と製塩土器」(72号)
及川けい会員「大墓公」の読みについて」(73号)
朝倉授
(梅草一郎)
会員・事務局長「マンガに描かれたアテルイの顔」(14号)
「『東日流外三郡誌』世界のアテルイ」(22号)
「アテルイ関連古跡・羽黒山について」(35号)
「アテルイ最期の地について」(36.37号)
「新しい中学の歴史教科書とアテルイ」(37号)
「アテルイの降伏から斬殺まで」(38号)
「甦るアテルイ、復権の歩み」(41号)
「「阿弖流為」、そして「大墓公阿弖利為」」(42.46号)
「「大墓家」銘墨書土器と「大墓公」」(60号)
「平成26年度検定済「歴史」教科書に記述されたアテルイ」(第67号)
「アテルイの処刑地について~「牡山(男山)」説への疑問~」(第68号)

バックナンバー目次第1号(1991.5)~第73号(2022.7)

ページの上に戻る